3月予定表
入れ替え戦
2月3日に防衛医科大学校にて女子リーグの入れ替え戦が行われました。
対戦校は日本医科大で、結果は3-0で防衛医大が勝利し、2部に昇格しました!!!
レギュラーのみなさん、おめでとうございます。
また、極寒の体育館に応援しに来ていただいた男子の先輩方ありがとうございました。


今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
文責 N1大野
三校戦
1月28日に防衛医科大学校において三校戦が行われ、東京医科歯科大学、横浜市立大学と団体戦及びオープン戦を行いました。
三校戦当日になって、午後から体育館の消防点検が行われることを知らされ、13時から16時の間、停電するというハプニングが生じました。急遽、団体戦を中断し、停電の間オープン戦を行いました。暗闇の中でしたが、みなさん楽しそうにシャトルを追っていました。


オープン戦にて初出場の陸上部N3森園先輩とペアを組んだ馬目先輩
試合後には、東京医科歯科大学との飲み会が開かれ、和やかな雰囲気の中、仲を深めることができました。横浜市立大学の方には、遠方からお越しいただき誠に感謝しています。今年もよろしくお願いいたします。
これからもご支援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
文責 N1大野
追いコン
1月27日に医学科6年生と、看護学科4年生の追い出し試合・追いコンが行われました。
追い出し試合では、くじ引きをひいて、各学年ランダムにチームに分かれて、ダブルスの団体戦を行いました。
結果は、N4吉松先輩率いるEチームの優勝でした。優勝したチームには、豪華賞品も贈呈されました。





卒業後もぜひ体育館にいらしてください。また先輩方とバドミントンをできることを楽しみにしています。国試まで数週間となった忙しい中、時間を割いて参加していただき本当にありがとうございました。部員一同、先輩方の合格をお祈りしています。
最後になりましたが、追い出し試合、追いコンにかけつけてくださった先生方ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
文責 N1大野
2月予定表
1月予定表
平成29年度関東医科リーグ男子団体戦part2
12月10日に防衛医科大学校にて「平成29年度関東医科リーグ男子団体戦」が行われましたので報告させていただきます。
レギュラー 一位
イレギュラー 二位
レギュラー・イレギュラーともに好成績を収めることができました。部員一人一人が今年一年間の成果を発揮することができたのではないでしょうか。
今回で今年の試合はすべて終了しました。オフシーズンに入りますが、積極的に自主練や練習試合に参加し、コツコツ力をつけていきましょう。



文責 N1大野
2017年度 関東コメディカルリーグ
12月2,3日に横浜市立大学八景島キャンパスにて「2017年度 関東コメディカルリーグ」が行われましたので、報告させていただきます。
団体戦
3位 防衛医大
個人戦
シングルス2部
1位 大野
ダブルス2部
2位 松本、久々江
1日目、2日目ともに夜遅くまで行われ、私自身体力の無さを実感しました。最後まで勝ち残るためには体力も重要な要素の一つだと感じ、体力錬成に努めようと思いました。
また、今回の関コメで看護の2年生は引退となります。2年弱の間お疲れ様でした。

文責 N1大野
平成29年度秋女子関東医科リーグ
11月25,26日に山梨大学にて「平成29年度秋女子関東医科リーグ」が行われましたので報告させていただきます。
女子レギュラー
1位 防衛医大
2位 帝京医大
3位 山梨医大
女子イレギュラー
1位 自治医大
2位 帝京医大
3位 防衛医大
レギュラー・イレギュラー共に満足のいく結果を残すことができ、部員一同、今年1年間の成長をそれぞれ感じることができました。
なお、レギュラーは1位通過でしたが、2月以降に日医と入れ替え戦を行い、昇格するかどうかが決まります。
イレギュラーは、今回の勢いをバネに次の大会では、より高みを目指して日々の練習に励んで行きます。
今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
賞状を手に集合写真をパシャリ
文責 N1大野
12月予定表
関東学生バドミントン新人選手権大会 決勝
11月19日に千葉大学 西千葉キャンパスにて「関東医科歯科リーグ新人戦 決勝リーグ」が行われましたので報告させていただきます。
シングルス
山本悠介0-2藤澤勇樹(北里大学)(2回戦敗退)
石原佳織0-2里見海乃(杏林大学)(2回戦敗退)
↑M1石原
ダブルス
山本,緒方 2-0 木原,道鎭(埼玉医大)
山本,緒方 2-0 日下部,外山(北里大学)
山本,緒方 1-2 森田,渡辺(杏林大学)(ベスト4)
↑M1緒方,M3山本ペア
今回決勝に進むことができたのは3名と少し寂しい結果だったので、次回はより多くの部員が決勝に進出できるように精進していきたいと思います。
伸び代のある新人選手の今後の活躍にご期待ください。
今後ともご支援、応援のほどよろしくお願い致します。
文責 N1大野
平成29年度関東医科リーグ男子団体戦秋
11月11,12日に防衛医科大学校にて「平成29年度関東医科リーグ男子団体戦秋」が行われましたので途中経過を報告させていただきます。
男子レギュラー
11月11日(土) 昭和大学3-2,東邦大学4-1
11月12日(日) 北里大学3-2,東海大学3-2
男子イレギュラー
11月12日(日) 北里大学0-3,東海大学2-1

どの試合でもプレーが始まると手の空いている部員全員がコート脇に集まり、温かい応援で選手を包んでいました。選手の皆さんには今後も見ごたえのあるプレーを期待しています。
残りの試合は12月10日に防衛医科大学校にて行われます。
まだまだ試合が続きますので、体調管理には気を付けて練習に励みましょう。
今後ともご支援、応援のほどよろしくお願い致します。
文責 N1大野
11月予定表
記念式典の関係で体育館が使用できないため、24日の練習は休みとなりました。
新人戦予選
10/14,15の両日に、北里大学相模原キャンパスにて新人戦 予選が行われました。
新人戦の予選結果です。
男子1部シングルス
M3 山本
男子1部ダブルス
M3 山本 M1 緒方 ペア
女子2部シングルス
M1 石原
以上が11/19に千葉大学にて行われる決勝に出場することとなりました。
予選を勝ち進んだメンバーの今後の活躍に期待したいと思います。今回は悔しい結果に終わってしまった部員も多く、今後の試合に向けてより一層練習に真剣に取り組んでいきたいと思います。
↑決勝進出のM3山本先輩・M1緒方ペア。決勝でも良い結果を残してほしいです。部員全員で応援しています。
↑応援に駆けつけてくださったM2桑木先輩からアドバイスを受けるM3山本先輩。桑木先輩の手には…?
N2小林先輩のシングルス。N2東先輩のアドバイスを熱心に聞きその後のプレーに生かしていました。
11月中旬から大会が続きます。寒くなってきたので怪我には気を付けつつ、これからの大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。良い結果を残せるよう頑張っていきましょう。
今後ともご支援、応援のほどよろしくお願い致します。
N1 平野
今後の予定
11/11.12 12/10 男子リーグ@防衛医大
11/19 新人戦決勝@千葉大学
11/25.26 女子リーグ@山梨大学
12/2.3 関東コメディカル@横浜市立大学
10月の練習日の訂正
先日、10月の予定表を掲載しましたが、一部、訂正がありましたので報告します。
10月5.6日は並木祭準備期間のため、体育館が使えず、練習はなしです。
直前の訂正となり、申し訳ありません。
埼玉交流戦(!?)
9/16(土)に埼玉医大との練習試合が、防衛医大にて行われました。新チーム発足後、初めての対外戦ということで、主将として不安もありましたが、レギュラー陣を中心に勝ちの取りこぼしがないように戦えたことは大きな成果です。
特に、男女ともにレギュラーで勝ちを落とさなかったのは、今後に活きてくると思います。勝てる試合を落とさない。これを大切にしていきたいです。
レギュラーイレギュラー戦後、時間の許す限り行ったオープン戦でも、皆が経験を積めたことと思います。勝った試合も負けた試合も、内容を振り返り、課題を自覚して練習に活かしていきましょう。
今後、医学科1〜3年、看護科1.2年は試験期間となります。試験も合格を落とさず、しっかりやっていきましょう!
また、新人戦まで3週間後となりました。試験に続き、並木祭、引越し等々忙しいですが、コンディションを整えていくのも、勝つためには大切です。各自、モチベーションを維持して、空いている時間を有効に活用し、自主的に練習していきましょう。
そのため、いらして下さる先生方には申し訳有りませんが、予定表にもありますように、上旬はなかなか練習も不規則であり、ご迷惑をおかけします。恐縮ですが、今後とも御指導御鞭撻のほどよろしくお願い致します。
今後の試合予定
10/14.15 新人戦予選@北里大学
11/11.12 男子リーグ@防衛医大
11/19 新人戦決勝@千葉大学
11/25.26 女子リーグ@山梨大学
M3 高橋
10月予定表
9月予定表
8月予定表
東医体を終えて

東医体報告
8月6日~11日にかけて松本総合体育館にて行われた、第60回東日本医科学生総合体育大会の報告をします。
まず初めに、今回、遠方まで応援に駆けつけてくださった部長の熊谷先生や、東先生、緒方先生、川村先生、副部長の酒井三佐、國井曹長、そして、今回の大会のためにご支援していただいたOB・OGの先生方への御礼と感謝を述べさせていただきます。皆様の御陰で無事に大会に参加できました。ありがとうございました。
今回の東医体での主な成績は以下です。
・男子シングルス
ベスト32 桑木俊平
・男子ダブルス
ベスト16 桑木 吉川ペア

東医体反省会・主将交代式
東医体最終日の夜に、今大会の反省会と主将交代式が行われました。個人としてもチームとしても、各々の反省をこれからの練習や試合に活かし、来年の東医体に向けて、新たな心持を抱いたことと思います。

また、主将が4年生の石塚先輩から3年生の高橋に引き継がれ、同時に4年生の幹部学年の引退式が行われました。4年生の皆さんお疲れさまでした!今後も、現役の部員への指導をお願いします。

新主将挨拶
今夏より主将を引き継ぎました、医学科3学年の高橋勇人です。
入部当初より、一番身近な先輩として面倒を見てきてくださった41期の先輩方が引退されるのは大変心細い限りですが、私たちは私たちらしいバド部のカラーを出せていけたらな、と思っております。その中で、チームとして一番重視していきたいのが、『勝ち』への貪欲さです。先輩方のご指導のお陰で、部員一同技術的には他大と遜色ないほど上達していると自負しています。ただ、一方で試合となると勝ちきれないという場面をたびたび目にし、また、私自身経験してきています。この状況を打破するために、部員には1ゲーム、1ポイント、1ショットから今一度、大事にしていく気持ちを持ってもらいたいです。『勝ち』へのこだわりを強く抱いていきたいです。
私個人としましては、主将としてバドミントンの技術的にも人格的にも、まだまだ未熟であると痛感しておりますが、防衛医大バドミントン部主将という重責を全うできるよう、日々精進していく所存であります。至らぬ点も多々あると思いますが、ご指導ご鞭撻のほど、よろしく申し上げます。
最後になりましたが、今回来ていただいた熊谷先生をはじめとする先生方、酒井三佐、國井曹長、看護学科の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。
主将M3 髙橋 勇人
東医体1日目
東医体0日目
東医体期間中はM3 高橋がブログを更新して行きます。
お蔭様で、東医体に参加する医学科部員全員が無事に松本のホテルに着きました。皆、それぞれの調整の仕方で翌日からの大会に備えているところです。
さて、翌日、東医体初日の8/6は、10:30から、男子は日本大学と、女子は山形大学との団体戦が早速行われます。また、初日では男子女子の個人シングルス1回戦が行われる予定です。
男子レギュラー陣は、まずは1回戦突破を目標に、そして2回戦で対戦する昨年の団体戦準優勝の山形大学との戦いに備え、気持ちを鼓舞しています。
松本駅前の電光掲示板では37℃の表示が出されるほど、こちらは暑いですが、しっかり普段の実力を発揮できるよう、励みます。
M3 高橋
初・三校戦!
こんにちは。
蝉が長い暗闇生活からやっと顔を出してミンミンと鳴き始めて、やっと夏が来たなと思わせられる今日この頃、先週の日曜7/9は東京医科歯科大、横浜市立大学との三校戦を防衛医科大で開催されました。遠いところから、暑い中来ていただき、選手共々技術や意識を互いに高めあえたのではないかと思います。前半は団体戦を行い、その後はオープン戦を行いました。
→M2 桑木
→N2 東・川村ペア オープン戦
→M3 高橋先輩
→M4 石塚先輩
→N1 大原・平野ペア デビュー戦!始めてにもかかわらずファイナルまで進み、勝ちました!ふたりとも満面の笑み!
→M5 西先輩、棚橋先輩からのアイスの差し入れをもらいました!暑い中のアイスは最高に美味しかったです😋 中には2本食べた者も、、??
これからも応援の方をよろしくお願いいたします。
夏季休暇中の練習予定
7月に入りまして、春のリーグ戦も終え、東医体まで残すところ一月余りとなりました。毎年行っております東医体に向けた最終調整となる夏季休暇中の練習について連絡します。
なお、今年は全日、校内の体育館にて行います。
7/29 17:00〜 自主練
7/30 17:00〜 自主練
7/31 11:00〜14:00
8/1 09:00〜13:00
8/2 13:00〜
8/3 13:00〜
8/4 09:00〜
M3 高橋 勇人
2017年女子リーグ
こんにちは
梅雨となり、じめじめとした季節になって来た今日この頃ですが、6/11、6/24にかけて女子関東医科歯科リーグ団体戦が千葉大で行われました。選手は暑い中、必死に頑張っていました。男子の皆さん、暑い中応援に来ていただき、ありがとうございました。
結果報告です。
≪レギュラー≫
vs医科歯科1-2×
vs東医3-0◎
vs山梨3-0◎
以上より最終的な順位は4位でした!
続いては、、、
≪イレギュラー≫
vs千葉0-3×
vs医科歯科1-2×
vs東医1-2×
vs山梨1-2×
以上より最終的な順位は6位でした、、、
悔しい思いをした選手は次に活かせるように反省点を探し、練習に勤しんでいきたいと思います。私自身イレギュラーで出させてもらったのですが、皆、去年よりもずっと上手くなっていて、惜しい試合が散見されたので、イレギュラーの中で実力の差を無くせるように頑張ってお互いを高めあっていきたいと強く思いました。また私ごとですが、今までダブルスメインでやってきたのですが、最近シングルスの練習もやっていたので、今回わがままを言わせてもらってシングルスで出させていただきました。やはり体力は必要だなと思い知らされましたが、自分なりに良い試合ができて楽しめたので、今後、ダブルスもシングルスも積極的にチャレンジしていこうとおもいました。
→N3 鈴木先輩 いつも笑顔な先輩から一転、試合は真面目な表情で一点一点ずつ丁寧に。。
→N1 大野を囲んでみんなでピース!男子の皆さん応援ありがとうございました!
→M4 高島 N2川村ペア 初めての組み合わせでの試合!
→N4 佐藤先輩 N1大野 ペア 今にも来た球を叩きそうな写真!
以上で女子リーグの報告とさせていただきます。
N2 川村
7月予定表
平成29年 新入生紹介
新入生歓迎会を6/9に無事終え、今年度防衛医大バドミントン部に入部してくれた一年生をアンケート形式で紹介致します。今年度は、医学科男子3名、女子1名、看護自衛官コース女子5名の計9名入部しました。少しでも興味を持って頂けると、嬉しいです。
(質問項目)
①名前
❷出身
③自分を一言で表すと
❹チャームポイント
⑤結びの挨拶ないし目標
【医学科】
❷東京
③ミステリアス(らしい)
❹笑顔
⑤コツコツ練習頑張ります!
❷東京都 都立武蔵高校
③医師(予定)
❹ラケット
⑤強くなりたい
❷兵庫
③面白くない関西人
❹身長
⑤初心者ですがよろしくお願いします!
❷千葉県
③ポンコツ
❹ほっぺが伸びます
⑤初心者ですが、練習をしっかりして上手になりたいです。頑張ります!
【看護学科】
❷大阪府
③オタク
❹関西弁
⑤先輩方に追いつけるように頑張ります。
❷北海道
③抜けてる
❹”〜なのさ”と言う癖
⑤バドミントン大好きです。頑張ります。
❷高知県
③チビ
❹土佐弁
⑤バドミントンを楽しむ!
❷北海道石狩市
③おっちょこちょいの一人っ子
❹肌が綺麗なことだけが自慢です。
⑤バドは初心者で最近初めたばっかりなのですが、他の看護の4人は経験者なので、少しでも追いつけるように基本的なことから練習を頑張っていきたいです!
❷北海道
③生粋の道民
❹歯並び
⑤先輩方の様に上手くなれるようにがんばります。
以上9名を新しく迎え入れ、チームとしては去年以上の成績を、個人としてはさらなるレベルアップを目指し練習していく所存であります。今後とも防衛医大バドミントン部に温かいご支援と応援のほど宜しくお願いします。
N2 川村
春季男子リーグin山梨
防医バド部の近況報告をさせていただきます。
5/27.28にかけて、山梨にて春の男子リーグが行われました。
以下試合結果です。
[男子レギュラー]
vs慈恵 1-4 ×
vs杏林 3-2 ○💮
vs医科歯科 2-3 ×
vs聖マリアンナ2-3 ×
vs山梨2-3 ×
[男子イレギュラー]
vs慈恵 3-0 ○💮
vs杏林 0-3 ×
vs医科歯科 1-2 ×
vs聖マリアンナ1-2 ×
vs山梨 1-2 ×
レギュラーイレギュラーともに1勝4敗という苦しい結果に終わり、課題が残った2日間となりました。
また、男子レギュラーは昨年2部昇格を果たしてから初めての春リーグでしたが、惜しくも再び3部降格となってしまいました。
今年男子部員には新一年生3名の入部があり、少数派だった男子が若干増えました。 来年再び2部に返り咲くことを願って、部員一同より一層気合を入れて練習に励みます。
男子部員の2日間の勇姿とおちゃめな一面を激写したので、ご覧ください。

これにて男子の春のシーズンは終わりとなり、次に待っているのは6/11.24に千葉で行われる女子リーグです。
女子も男子に負けず全力で頑張ります!
N2 東
6月予定表
5月予定表
4月の予定表
3月予定表
追いコン
投稿が遅くなり申し訳ありません。
今回はN1の東、松本が筆を執らせていただきます。
1月21日に6年生の追い出し試合・追いコンが行われました。
追い出し試合では、7~8人ずつの5チームに分かれ、ダブルスの団体戦を行いました。
結果は、M6高橋先輩率いるAチームの優勝でした。優勝したチームには、豪華賞品も贈呈されました。
追い出し試合後、1~5年生から6年生の先輩方にプレゼントを渡しました。プレゼントは先輩方に合った物を選ばせていただきました。
高橋先輩には、写真入りオリジナルマグカップとパリピな柄のネクタイ。M1五明とポーズを決めての1枚。
品田先輩には、ネーム入りの白衣。
卒業後も身につけてくださると嬉しいです。
追い出し試合に駆けつけてくださった先生方、部員で試合後の集合写真。
熊谷先生と6年生の先輩方の、追い出し試合後の飲み会での1枚。
私たち1年生は、1年間という短い期間での関わりでしたが沢山お世話になりました。お時間ができましたら、体育館へお越しください。またバドミントンを一緒にできることを、部員一同楽しみにしています。
最後になりましたが、追い出し試合に来てくださった先生ありがとうございました。今後ともご指導、応援よろしくお願いいたします。
N1東・松本
2月予定表
1月の予定表
秋季関東医科歯科女子リーグ
こんにちは。
今回は看護学科前主将2年馬目が筆を執らせていただきます。
11/23及び11/26に秋季関東医科歯科女子リーグが本校で開催されました。
私たち看護学科2年生はこの女子リーグが引退前最後の試合となりました。
結果はレギュラー3位でした。
今季のシーズン最後の試合であったため、疲れも残っていた中の試合でしたが、リーグ昇格を目指して選手も応援も一丸となり戦いました。
私事ですが、残今季の練習の成果を出すべく試合に臨みましたが、残念ながらイレギュラーでは賞状には届きませんでした。
試合後の主将のあいさつでは、『防衛医大はメンタルが弱い。』との言葉が部員全員の表情を引き締め、オフシーズンに対する怠惰な気持ちを払いのけたような気がします。






また、女子リーグ終了後、看護学科幹部交代式を開いていただきました。
今シーズンをもって、看護学科2年は引退となりましたが、まだまだ部活に参加し個々の力を伸ばしていきたいと考えています。
個性の強い私達でしたが、温かいご指導、ご声援ありがとうございました。引き続き今後の防衛医大バドミントン部へのご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いします。
N2 馬目
12月予定表
新人戦 決勝 2016
投稿が遅くなり申し訳ありません。
11/20(日)に帝京大学で新人戦の決勝戦が行われました。女子のシングルスは3名、ダブルスは4組、男子はシングルスで1名が決勝戦に出場しました。
結果は…
1部 リーグ 女子ダブルス
→N2山下・馬目ペア 2位
1部 リーグ 女子シングルス
→N1山口 2位
今回の試合はシーズンの半ばということや季節の変動が激しいこともあり、部員の疲れが現れているのか、実力を出せず悔しい思いをしたという声が多かったです。しかし、結果はされど一生懸命に戦う姿はどの部員もキラキラしていました。実力を出せなかった人は気を入れ替えて次の女子リーグに向けて、疲れを取ったり、各々の反省点を改善して行きたいと考えています。
↑気合いを入れ合うN1山口・東ペア。2人を見ているとダブルスはやはりお互いを励ましあったり、支えあったりしてこそ初めていい試合ができるのだと思いました。
↑応援組が見守る中で試合を行うM2皆川。皆川は普段の練習でも試合でもプレイは常に安定しており、その精神力は常に手本としていきたいです。
↑試合の疲れを吹き飛ばしてくれた、この3人の笑顔。左からN1 山口、N2山下・馬目先輩。賞状を掲げてパシャリ☆
シーズンもあと僅か。最後まで気合いを入れて頑張りたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします。
N1 川村
今後の予定
23日,26日女子リーグ@防医
関コメ 2016
11/12(土)、13(日)で関東コメディカルリーグが横浜市立大学で行われました。
結果
ダブルス: 山下・馬目ペア 3位入賞
今回は同期、先輩の試合を見て、とても刺激になりました。また、同じ看護学科の一員として、日頃あまり見れない真剣な試合に対する眼差しをみて、こんな表情もするんだ、と新しい発見があり、より同期や先輩のことを知れて良かったです。
↑遠くまで医学科の先輩方が応援しに来てくださいました!差し入れも美味しく、パワーがみなぎりました!ありがとうございました。
↑N3 吉松(左)・池田(右)ペア 三年生の試合をあまり見る機会がなかったのですが先輩の意地を感じさせる試合でした。来年私達もそんな試合が出来るようになりたいです!
↑3位まで勝ち登ったN2 山下・馬目ペア。 接戦の上で勝ち取った一点。たかが一点、されど一点。丁寧かつ攻める二人のプレイは見習いたいと思いました。
↑N3繪所・N1東ペア。初めて組むこのペアはとても新鮮でした。普段、東と組む私ですが、先輩との試合を見て、これから二人で試合に出られるよう、強いダブルスのペアになりたいと強く思いました。
関コメという大きなイベントも終わり、またシーズンも終わりに近づいているので、最後まで気を抜かず頑張っていきます。応援のほどよろしくお願いいたします。
N1 川村
今後の予定
20日新人戦決勝@帝京
23日,26日女子リーグ@防医
新人戦 予選
11/5は帝京にて、11/6は本校にて新人戦 予選が開催されました。
新人戦の予選結果です。
女子シングル
N1 山口、N2 山下、N2 皆川
計:3名
女子タブルス
N1 山口・東 、N2 馬目・山下、 M2 皆川・M3高島 、N2 鈴木・M4加藤
計:4組
男子シングルス
M4 小林
が11月20日に行われる新人戦決勝大会に出場が決定しました。
予選を勝ち進んだ人の今後の活躍に期待したいと思います。それぞれ今回の試合で自分の課題も見つかったと思うので、決勝に進む人は20日の決勝に向けて頑張ってほしいです。敢え無く敗退した人も常に技術向上を目指し、頑張っていきます。また、応援側だった人も同期や先輩の活躍する姿を見て、刺激をもらいこれからの練習に精を出していきたいです。
↑試合結果を見る小林先輩。防医の試合結果を見て何か思うところがありそうです。
↑左からN2馬目、椨、山下、そしてN1山口。先輩、後輩で互いに応援して励まし合いました。
↑応援する仲間の眼差しは勝ってほしいという気持ち一心でした。
今後も大会が続いていくので今回の結果に捉われすぎることなく切り替えて次の大会に臨んでいこうと思います。今後ともご支援・応援のほどよろしくお願い致します。
N1 川村
今後の予定
11月12.13日関コメ@横市
20日新人戦決勝@帝京
23日26日女子リーグ@防医
11月予定表
男子リーグ
こんにちは。
前 先輩に引き継ぎ、看護学科1年川村が筆を執らせていただきます。
本日、11/3に秋季関東医科リーグ(男子)が本校で開かれました。
結果としては、レギュラー6位でした。
忙しいスケジュールの中懸命に練習に励んできただけに男子部員の顔に悔しさが見られました。
私ごとですが、今回、同期の試合を初めて見させてもらったのですが、着々と技術のクオリティが高くなっており、焦りました。同期には負けたくないと強い気持ちを持っているので、今後より一層、自分の技術向上に努めていきたいと思いました。
↑横市との試合終了後のあいさつ。「次は絶対に負けない!」と強い気持ちを込めて。左から石塚、山本、勝又、吉川、桑木。
↑シングルスが惜しいところで勝ち切れなかった桑木は今日は特に悔しそうでした。コート横には桑木の試合を真剣に応援している部員の姿も見られます。
↑ヘニョヘニョ顔の鈴永、寝癖をつけたまま試合をした五明そんな2人も試合では大きく成長した姿を見せてくれました。
↑ 今回は悔しい気持ちを忘れないために男子部員は反省の表情で集合写真を撮りました。練習に疲れた時はこの写真を見て悔しい気持ちを思い出し、より練習に精を出していこうと思います。
11月5.6日に新人戦が開催されます。それに向けて女子部員も練習に励んでいます。また、看護学科の2年生の先輩方の引退が近づいているので、これから1年生が主体となって部や試合の雰囲気を盛り上げられるように、頑張っていきたいです。今後とも応援よろしくお願い致します。
N1 川村
今後の予定
11月5.6日 新人戦予選@帝京、防医
12.13日関コメ@横市
20日新人戦決勝@帝京
23日26日女子リーグ@防医
新入生紹介
新入生歓迎会を6/4に無事終え、今年度防衛医大バドミントン部に入部してくれた一年生をアンケート形式で紹介致します。今年度は、医学科男子3名、女子2名、看護自衛官コース女子3名、技官コース女子4名の計12名入部しました。少しでも興味を持って頂けると、嬉しいです。
(質問項目)
①名前
❷出身
❹自分を一言で表すと
⑤チャームポイント
❻結びの挨拶ないし目標
⑦M3石塚のぼやき
【医学科】
①桑木 竣平(くわき しゅんぺい)
❷福岡県
❹痩せたい
⑤もち肌
❻東医体で暴れたい!
⑦かわいい子がいれば、魅せるプレーを提供いたします。
①五明 寛人
❷兵庫県
❹うどん大好き
⑤梅干しのような笑顔
❻初心者なので頑張ります
⑦梅干しを食べた顔もみたい
①鈴永 大貴
❷山口県
❹不器用
⑤たれ目
❻バドミントンを楽しむ気持ちを大事にする
⑦彼の生態をもっと知りたい
①中川 碧
❷東京都
❹マイペース
⑤ほお袋
❻悪い癖を直したいです。宜しくお願いします。
⑦M3高島とは中高大と一緒、フォームもどこか一緒
①山本 由紀
❷兵庫県
❹笑いを極めたいと思っている
⑤関西弁
❻初心者ですが精一杯頑張ります!本当に上手くなりたいと思っています。至らぬ点も多々あるかと思いますが、これから宜しくお願いします。
⑦生粋の関西人、ステージ上で笑いを届けてます
【看護学科自衛官コース】
①東 七穂
❷埼玉県
❹じたばたしてる
⑤まゆげ
❻スマートなプレーができるようになりたいです
⑦バドミントン部の秘蔵っ子
①川村 文乃
❷千葉県
❹ハリネズミとミカンが好き
⑤目の色
❻試合に勝てるようになりたいです。
⑦美白
①小林 のぞみ
❷新潟県
❹眠たい人
⑤変な二重
❻バドミントンできるようになりたいです!
⑦米所新潟の生んだのんべえ
【看護学科技官コース】
①久々江(くぐえ) 彩
❷千葉県
❹極度の面倒くさがり
⑤珍しくて読み難い名前
❻至らないところばかりですが、頑張っていくので宜しくお願いします。
⑦とにかく苗字が珍しい
①濱 みちる
❷埼玉県
⑤笑顔
❻楽しくバドミントンをしたいと思います。頑張ります。
⑦仮入部から毎日顔を出していたバド中毒者
①松本 綾美
❷東京都 ⑤笑顔
❻大学でもバドミントン楽しんで、頑張りたいです。
宜しくお願いします。
⑦所沢を田舎と思う
①山口 真子
❷埼玉県
❹。。。。
⑤足が長いこと
❻自分の弱点を克服して、納得のいくプレーができるように頑張ります。よろしくお願いします。
⑦美脚
以上12名を新しく迎え入れ、チームとしては去年以上の成績を、個人としてはさらなるレベルアップを目指し練習していく所存であります。今後とも防衛医大バドミントン部に温かいご支援と応援のほど宜しくお願いします。
M3石塚
10月予定表
9月予定表
8月予定表
大変遅くなり申し訳ありません
~東医体を終えて~
8月1日から8月7日の間千葉ポートアリーナにて、第59回東日本医科学生総合体育大会が開催され、医学科男子部員14名、女子部員8名と医学科全部員が出場しました。その結果報告と、この場を借りてそれらを踏まえての新主将挨拶をさせて頂きます。
結果報告
団体戦
(男子団体) vs 東京医科大学 2-3
(女子団体) vs 日本大学 0-2
男子団体戦、女子団体戦ともに死力を尽くしたナイスゲームでしたが、惜しくも一回戦敗退となりました。男子団体戦は関東の名門東京医科大学との戦いで、前主将M4吉川や新入生のM1桑木の活躍もあり、またM5桑原・M4勝又のダブルス・M4津川のシングルの熱き戦いもありましたが、惜敗しました。女子団体戦には、最後の団体戦となるM6館山も出場し、熱戦を繰り広げました。
個人戦
~男子シングル~
M5 桑原 ベスト64 M4 吉川 ベスト64 M4 西 3回戦敗退
M4 勝又 3回戦敗退 M4 津川 2回戦敗退 M4 棚橋 2回戦敗退
M4 小林 3回戦敗退 M3 石塚 2回戦敗退 M2 髙橋 2回戦敗退
M2 山本 1回戦敗退 M1 桑木 ベスト16 M1 五明 1回戦敗退
直前の夏合宿でM6髙橋先輩が足を痛めてしまい棄権しましたが、体育館内で魅惑的な声量で応援し、その後押しもありニューフェイスM1桑木が見事ベスト16入りを果たしました。またベスト64にレギュラー陣2名が食い込み、来年が楽しみなところです。
→汗っかきでよく滑りながらベスト16入りのM1桑木
~男子ダブルス~
M6髙橋・M3石塚 2回戦敗退 M5桑原・M4勝又 3回戦敗退 M4吉川・M1桑木 ベスト32
M4小林・M4津川 3回戦敗退 M4西・M2山本 3回戦敗退 M4棚橋・M2髙橋 2回戦敗退
M1五明・M1鈴永 1回戦敗退
M6髙橋がけがを押して出場しましたが、見事な前衛を見せつけ無事1回戦を突破しました。2回戦は惜しくも敗れましたが、気迫のこもったプレーを後輩一同に見せてくれました。
→M2髙橋 来年彼に勝てるといいね!
~女子シングル~
M6 館山 3回戦敗退 M6 品田 1回戦敗退 M4 加藤 2回戦敗退
M3 高島 2回戦敗退 M3 小松 1回戦敗退 M2 皆川 2回戦敗退
M1 中川 1回戦敗退 M1 山本 1回戦敗退
M6品田は有終の美を飾る華麗なフットワークを、一方M6館山は相手の裏をかく球回しを後輩一同に見せてくれました。
~女子ダブルス~
M6館山・M4加藤 3回戦敗退
M6品田・M3小松 1回戦敗退
M3高島・M2皆川 2回戦敗退
M1山本・M1中川 1回戦敗退
→手前M6館山・奥M4加藤 館山先輩お疲れ様でした!
おまけ
1年生洗濯、買い出しお疲れ様でした!(写真左鈴永、右五明)
6年生引退・主将交代式
髙橋先輩、館山先輩、品田先輩と6年生全員が東医体に参加し、バドミントンは勿論のこと、部活の先輩として様々な面で模範を示して頂きました。まだ、納会・追いコンと飲み会が待っているので、飲みの模範を期待しております。
また、前主将吉川先輩を含めた4年生の幹部学年引退式も行いました。4年生の皆さん1年間お疲れ様でした。
→右からM4吉川、西、小林、勝又、津川、加藤、棚橋
新主将挨拶
今夏より主将を務める、医学科3学年の石塚 悠奨(ゆうすけ)です。
個性的な40期が抜け、少し寂しくなったバドミントン部を引っ張っていくにあたり、春秋リーグの昇格と東医体の団体シード権獲得をチームの目標とすることとしました。
そのため、チームの底上げから始めようと思いますので、是非諸先輩方には御越し頂きたいです。
3年間マネージャーくずれのように過ごしお腹も膨らんできた新主将ではありますが、1年間精一杯頑張る所存であります。至らぬ点も多々あり、先生方、先輩方には御迷惑をおかけすることになるかと思いますが、御指導、御鞭撻の程宜しくお願いします。
最後になりましたが、東医体期間中に御越し頂いた先生方、また看護学生にこの場を借りてお礼申し上げます。
M3 石塚
東医体1日目
簡単ではありますが、東医体1日目の報告を致します。
(男子団体) vs東京医大 敗退
(女子団体) vs日本大学 敗退
惜しくも男女共に団体戦初戦敗退となりましたが、これから6日間部員一同個人戦を頑張りますので、温かい応援・ご指導を宜しくお願いします。
M3 石塚
夏季休暇中の練習予定の変更
夏季休暇中の練習予定に変更が生じました。
変更後の予定は以下の通りです。
7月23日 0900〜1030
7月24日 1700〜2100(市民体育館)
7月25日 0900〜1200
7月26日 1300〜1700(自主練)
7月27日 1500〜1800
7月28日 0900〜1700
7月29日 1300〜1600
7月30日 1600〜1900
8月1日〜7日 東医体 千葉ポートアリーナ
練習にいらっしゃる御予定の先生方がいらっしゃいましたら、
ndmc.shuttlecock.team@gmail.com
まで、ご連絡いただけますと助かります。よろしくお願いします。
報告が遅くなりましたが、6月25,26日に開催されました女子春リーグの結果は2部準優勝でした。
昇格にあと一歩届かず、悔しい思いをしましたが、試合内容の反省を踏まえ練習に励んでおります。
報告が遅くなってしまったこと、深く反省しております。大変申し訳ありませんでした。
主将 M4 吉川滉太郎
7月予定表
男子リーグ
こんにちは。投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。5月28.29日に男子リーグが行われました。
結果報告をさせて頂きます。
皆様の応援により3部優勝を果たし、この結果により2部昇格を果たしました!
この結果を受けて4年生の先輩から2年生に送られた言葉
「来年はお前らの番だからもう3部に落ちないように頑張れよ!」
この先輩からの言葉に2年生も引き締まった表情をしていたのを忘れられません。
以下2日間の試合内容を写真にしましたのでご覧頂けると幸いです。
いざ、2部昇格に向けて‼︎
男子は春のシーズンが今回の試合で終わりました。次は女子の番です。6月25.26日に女子リーグが行われます。次の試合に向けてより一層練習に力を入れていきますので応援のほどよろしくお願い致します。
N2 前
6月予定表
6月の予定表です ご確認下さい
近況報告~五校戦~ at boui
こんにちは。
前回に引き続きN2前が筆を取らせて頂きます。
5月21.22日に防衛医科大学校で5校戦が開かれました。
前回の男子リーグで新1年生の桑木を迎え入れたのに引き続き、今回は女子レギュラーに技官1年の濱と同じく技官1年の山口を新しいメンバーに迎え、試合に臨みました。

~試合結果~
男子レギュラー:第4位

男子イレギュラー:第4位
下の写真はM2山本・高橋ペア。大学始めですが、一年生に負けじと頑張っています。
女子レギュラー:第3位

女子イレギュラー:第2位
下の写真はM6館山・M3高島ペアです。要所での館山先輩のアドバイスが光りました。
部員一同、ラリー中の様子とは打って変わって仲間がナイスショットを決めるとみんなで喜びます‼︎
とても暑い中自分の試合だけでなく仲間の試合にも一生懸命になった2日間でした。
~最後に〜
今日の結果を受けての主将の一言
「レギュラーもイレギュラーもドベ脱出出来て本当に良かった!」
この主将の一言に誰もが頷いていました。念願の最下位脱出と誰もが、自分達の日々つんだ血と汗のにじむ練習、そして成果をかみしめていました。
今回の教訓を生かし、少しずつ自信をつけていきながらどんどん上を目指していきたいと思います。長文となりましたが、ここまでご覧頂き誠にありがとうございました。今後とも温かい応援、ご支援を宜しくお願いします。
〜今後の予定〜
5月28日29日 男子リーグ@北里
N2前&M3石塚
近況報告
(近況)男子ダブルスリーグ at Jikei
看護2期生の前が、5月8日(日)に慈恵医科大学で開催された男子ダブルスリーグの結果について
ご報告させて頂きます。
至らない点があると思いますが最後まで読んで頂けたら幸いです。
今回は新入生の医学科の新1年生桑木君も新しい仲間に迎え入れ試合に臨みました。
【結果】
M4吉川・M1桑木 ベスト8

M5桑原・M4勝又 ベスト8

M4棚橋・M4西 2回戦敗退

M4小林・M4津川 2回戦敗退

M2山本・M2髙橋 2回戦敗退
久々の試合だったので応援している側もとても熱くなりました。
応援に駆けつけて下さった看護の3年生の先輩方ありがとうございました。
シーズンが始まりこれから試合数が多くなるので、ご支援・応援のほど宜しくお願いします。
〜今後の試合予定〜
5月21.22日 五校戦 @防衛医大
28.29日 男子リーグ @北里
6月25.26日 女子リーグ @防衛医大
N2 前 & M3石塚
5月予定表
遅くなりすみません
4月予定表
3月予定表
遅くなりすみませんでした
2月の予定表
1月 予定表
新人戦
[近況]新人戦
11/14,15山梨で新人戦予選リーグが
11/29 北里大学で決勝トーナメントが開催されました。
予選には男子ダブルス4組 シングル9名 女子ダブルス7組 シングル13名
が出場しました。
男子2部ダブルス 高橋・山本ペア
女子1部シングル 鈴木 池田
女子2部ダブルス 馬目・山下ペア
女子2部シングル 高島 椨 馬目 山下
が11/29の決勝トーナメントに進出し、
女子2部シングル 山下 準優勝
椨 3位入賞
女子2部ダブルス 馬目・山下ペア 優勝
と、女子の1年生が試合での強さを見せてくれました。
予選を勝ち上がった部員、予選で善戦を見せた部員も含め今後の成長が楽しみです。
最後になりましたが、今回の遠征においてOBの先生からお志を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
左:馬目・山下 中:椨(翌日扁桃腺が悪化するなんてこの時誰が知っていただろう) 右:自分のショットにナイスショットと叫ぶ山下
M3 吉川
男子 秋リーグ
[近況]男子リーグ
22,23日に行われた関東医科リーグが行われました。
レギュラー戦の結果は以下の通りです
慈恵会 0-5 ×
東邦 1-4 ×
横浜市立 1-4 ×
杏林 0-5 ×
北里 3-2 ×
散々たる結果ですが、防衛医大男子バドミントン部は新人の育成に力を注いでおり、公式戦での緊張感やレギュラー戦のレベルを感じてもらうために、様々な部員に出場の機会を与えました。
どの部員もレギュラー戦というものがどういうものか、自分に何が足りないかを肌で感じたのではないかと思います。
イレギュラー戦は大学始めの1年、高橋、山本が2複1単を戦い4勝2敗という成績でした。この時期に2日間でダブルス12試合を行うという貴重な経験をしたと思います。彼らの息も徐々にあってゆき、初心者のダブルスの中ではかなり強い方だと思います。先輩を脅かす存在として成長して欲しいです。
どの部員も今回の試合結果を真摯に受け止め、春に良い報告ができるよう、この悔しさをバネに冬を乗り越えてゆく所存です。
最後になりましたが、相模原まで応援に駆けつけてくださった世永先輩、本光先輩、前沢先輩ありがとうございました。
みんなでパシャ
男子は反省… 棚橋の笑顔の真相は…
M3吉川
秋季女子リーグ
第二弾として医学科3年加藤が筆を執らせていただきます。
[近況] 女子リーグ
11/1,8に行われた三部秋季女子リーグの結果を報告させていただきます。
レギュラー戦
11/1
防医-日医 × 1-2
防医-東医 ○ 2-1
11/8
防医-慶應 ○ 2-1
防医-山梨 ○ 3-0
防医-慈恵 ○ 2-1
防医-東大 ○ 3-0
イレギュラー戦
11/1
防医-東医 ○ 2-1
防医-慶應 ○ 3-0
防医-日医 ○ 3-0
11/8
防医-東大 × 1-2
防医-山梨 ○ 2-1
防医-慈恵 ○ 3-0
昨年の秋季女子リーグに引き続き今回もレギュラー、イレギュラーともに準優勝です!
参加してくださった、吉田先輩、前沢先輩、舘山先輩をはじめ、選手のみなさん本当にお疲れ様でした。
また、応援してくださった先生、先輩方、男子部員もありがとうございました!
12月 予定表
ブログ始めました
この度から新企画としてブログを始めます!試合の結果報告も兼ねる予定ですのでよろしくお願いします。
第一弾として医学科3年小林が筆を執らせていただきます。
【近況】
11月1日(日)に防衛医大で女子リーグ1日目が開催されました。結果は、来週の2日目が終了するまでお待ち下さい。
今月は秋季女子リーグ・男子リーグ、新人戦、12月初頭は看護学科創設に伴い医学科でいう東医体の位置付けの関東コメディカルリーグに看護学科が初参加するというように、毎週毎週試合続きで点免練習です。
下の集合写真は女子リーグ終了後の記念撮影
【特集】部活紹介
ブログ一発目ということで部活の雰囲気を大まかに伝えたいと思います。部員は医学科は6年が5人、5年が4人、4年が1人、3年が7人、2年が3人、1年が3人で、看護学科は2年が5人、1年が6人と計34人です。練習に来るのは20人強で、10代の下級生が多くて以前よりも更に明るく活気が増した気がします!
そして今年度は学年間の親交をより深めるために夏季休暇前には3年生以下で車で長瀞オートキャンプ場に行き1泊2日でBBQを行いました!冬には多分どこかの温泉に行くと思います。夏冬の旅行は毎年の恒例行事にしようと考えています!
夏季休暇明けには恒例の6年生の企画による部旅行で、千葉県の亀田酒造を見学したのち鴨川市の海に近い旅館でBBQをして、夜は花火をした後に宴会を催しました!各学年のネタも盛り上がりました!看護のネタのクオリティーが高かったです!
こんな感じで普段の部活は真面目に取り組んで息抜きの旅行では開放的になるというように、ONとOFFのバランスよく織り交ぜられた素敵な部活となっております!
最後に、バドミントン部OB・OGの先生方、このように現在もバド部は元気にやっております。温かい目でお見守り下さい。
防衛医大を志望している受験生諸君!この記事を読んでバドミントン部に興味を持ってくれましたか? 将来バド部に入部してくれると嬉しいです!
11月 予定表
10月 予定表
自主練
シルバーウィークの9月23日(水)1000~1200に自主練を防衛医大体育館で行います。
M3 小林
9月の予定の変更
女子バスケットボール部、女子ハンドボール部の新設に伴い体育館の割り当てに変更があります。
9月の練習日程は以下の通りです。
10日(木)1810〜2020 11日(金)1700〜1830
12日(土)0830〜1000 16日(水)1810〜2020
17日(木)1810〜2020 18日(金)1630〜1800
16日、17日、18日は自主練です。
M3 小林
主将挨拶
8月から主将を務めさせていただいてる3年吉川です。
1〜3学年で24名、1〜6年で33名と大所帯でコート数も足りない中での練習になりますが部員全員の技術の向上を目指します。今年は看護学科初の関東コメディカルリーグ参加、オフシーズン中の他大学との交流、ホームページによる先生方との情報共有など防衛医大バドミントン部のさらなる発展のため尽力致します。
至らぬ点も多々あり、先生方、先輩方にはご迷惑をおかけすることになるかと思いますが御指導、御鞭撻の程、宜しく御願い致します。
主将 M3 吉川滉太郎
9月予定表
8月予定表
7月予定表
6月予定表
5月予定表
4月予定表
3月の予定表
2月予定表
1月予定表
11月予定表
10月練習予定表
大会成績(H22〜H25)
RESULT
H24
●秋季医科歯科リーグ
男子;4部降格(vs.日医 2-3)
女子;3部昇格(vs.医科歯科 3-0)
H25
●5校戦
男子;5位(vs.群馬 2-3
vs.慶應 2-3
vs.東大 0-5
vs.山梨 2-3)
●春季医科歯科リーグ
男子;3部4位(vs.東海 2-3
vs.日医 2-3
vs.明海 5-0
vs.慈恵 2-3)
女子;2部5位
●東医体
男子シングルス;天野 ベスト32
女子シングルス;吉田 ベスト32
男子ダブルス;天野、峯岸ペア ベスト32
女子ダブルス;大下、吉田ペア ベスト16
サイト移転&新装開店のお知らせ
当サイトはリニューアルしました。つきましては、ブックマーク、リンクの訂正を宜しくお願い申し上げます。
天野翔太
出身地
宮崎県
出身高校
東大寺学園高校
防医に来て良かったこと
給料,(高学年になれば)意外と自由
防医に来て嫌だったこと
毎朝の朝礼,長い授業
バド部に入った理由
最初から決めてました
バド部のここが好き
(今はそうでもないけど)男女の仲が良いこと
休日の過ごし方
ライブ,遠征
自慢なところ
ヒゲ
医学科に来なかったらしたかったこと
文系の仕事
今はまっていること(もの)
スタダアイドル
今年の抱負
太らない
自由欄(任意)
6年間好き勝手にやらして頂きました!
ありがとうございました!